このところ、グッと寒くなって朝晩10℃くらいになるのですが
昼間はまだまだ日差しがキツイので半袖にジャケットくらいの調節出来る服を着てます。日焼け止めもしっかり塗っとかないとね~
ついつい油断してしまうので。
先日、友達3人でチャタヌーガに遊びにいって来ました
チャタヌーガは、ウチが住んでるダルトンから北にフリーウェイで30分程走った街で、私の大好きな街。
大きなテネシー川が流れてて、そこに人だけが歩いて渡れる橋があり、そこに昔、見せしめの為に黒人を逆さに吊るしたと言う歴史もある街ですが、雰囲気がとても素敵なんです






お昼はイタリアンを。


ここのお店はピザ生地、パスタ、パンと、すべて自家製で作っていて
スンゴク美味しかった‼

その後、ギャラリー巡り


この陶器で作ってある和服の作品は、NY在住の日本人の作家さんのもので、値段12万‼
凄いでしょ~⁇



息子の現地校の生物学の宿題。
細胞の構造なんですって‼
ねんどで作っていて、これが中3の宿題って、どうなんだろ⁇
他にも、ポスター描く宿題もあったり
なんだか授業の内容も日本に比べて
狭い範囲をググッと掘り下げてする。
例えば、数学で輪ゴムをいくつか繋げてその先に人形をくくり、バンジージャンプの要領で、ベランダから下に落とす
輪ゴムの数と延びる率のグラフを書いて行く
何だか子供にしたら楽しそうでしょ⁇
そんなこんなで、授業も楽しく受けてるようです
先週、息子のギャラクシーを巡る反抗的な態度に頭に来たのでガス抜きでケンカをした。
とっても、生意気で母親に干渉されたくないの度を越していたので、お仕置きで学校のお迎えを行かない事に決めた。
しかしなかなか謝る気配はない。
と言うか小学校の頃からまともに誤ってもらった記憶がない・・・
どんだけ意地っ張りやねん‼て言うくらい意地っ張りなのだ。
アメリカやし、歩いている人はほとんどいない。やはり、危険やんな~
学校から家まで歩くと50分ほどかかる
迷ったけど歩いて帰らせた
道が分からなくなって途中で、電話がかかってきて迎えに行くパターンを想像していたが、全く親の期待を裏切りペルー人の友達がウチの近くまで送ってきた。
息子の得意そうな顔を見て、ホッとするやら、腹立つやらで複雑・・・
その子は息子曰く、歩くのが好きなんだそう ホンマか⁇
そんな日が何日か続き、謝る気配もなかったので、私からまたケンカを仕掛けてやっと迎えに行くことになったが、息子は時間を計るから迎えに来なくてもいいと言う
楽しんでしまってるところが、また腹立つ。。。
長々と書いてしまったけど、反抗期には、たま~に本気でムカつく‼

ここは、私が通っている学校。
月曜日はコンピュータのクラス
火曜日と木曜日は英語のクラス
8:30から10:30までで、クラスは30人ほどいる。
ほとんどがメキシコ人で、日本人は私1人。 でも、楽しいよo(^▽^)o
色んな年齢層の人がいるけど、子供が小さい人が多く、この施設の中の幼稚園に子供を預け勉強している人が多い
ビックリしたのが、男の人が赤ちゃんを連れてクラスに通ってくる。
日本にはない光景でしょ⁈